2022年→2023年 2022年、会社を辞めてからは縁あって素敵な環境で仕事というか経験を積ませてもらって年末まで駆け抜けたので、年始は寝正月して過ごしました。 理由あって(時効かなと思ったら話します笑)私が行動制限をしていたので、大好きなおばあちゃんが2回家に遊びに来てくれて、一緒に正月特番を見ながらおせち食べたり、鍋を囲んだり、散歩に出かけたり、次が何年後か分からない日本での正月を堪能しました。 三が日のうちにスケジュール帳にその年のやることリストを作るってのを3年前くらいから始めたんやけど、今年は20個くらい書きました! あと、初詣で引いたおみくじに「【方角】南方なればすべてよし」って書いてあって、南の国に良いことがたくさん待ってるといいな☺︎ 預け荷物25kgの厳選パッキング オー...
オーストラリアワーキングホリデーBlog -nanairo-note-
海外転出届を出す意味 海外転出届は、日本から住民票を抜くための申請です。 これはワーホリで海外に行く際に必ずしも必要な手続きではありませんが、個人的に住民票を残すことにメリットを感じなかったので転出届を出しました。 これから、海外転出の手続きと、私が思うメリット・デメリットについて書いていきたいと思います。 海外転出届とそれに付随する手続き 海外転出の手続きは、自分が住んでいる市町村の役所の市民課で行います。市町村によりますが、出国の14日前から届け出が可能です。 持ち物は、マイナンバーカード、本人確認ができる物、国民健康保険証(のちに必要)です。 申請書類は、日本国内の違う市に引っ越す人と同じ転出届書で、新住所のところに行き先の国名を書いたらそれが”海外”転出届となります。市民課に届出書を...
オーストラリアでドライブがしたい! 自然豊かなオーストラリアでドライブ旅行をしてみたくて国際運転免許証をとってきました。 海外で運転したことは今まで一度もないので、初めての海外ドライブに挑戦したいと思います!(ちょっとビビってますが、、笑) ちなみにオーストラリアは日本と同じ左側走行で、京都に住むオーストラリア出身の友人曰く、道が狭くて一方通行の多い京都よりは運転は難しくないみたいです。ただ、海外に多いroundabout(ぐるぐる回るやつ)は何度説明してもらっても理解できなかったので、現地で学びます、。 では早速、国際運転免許証の取得方法を紹介します。誰かの、いつの日かの参考になれば嬉しいです☺︎ 申請場所と時間 国際運転免許の申請場所は、住所地です。 私は京都に住所があるので、京都府の申...
2023年1月9日の出国に向けて進めた準備過程をざっと紹介 翌年の1月にオーストラリアへ行くことを決めた私流の渡航準備をざっと紹介します。 エージェントなし。語学学校に行く予定なし。働く場所と住む場所は現地に着いてから決める、という感じで出発までの3カ月間は自己流で日本を出るための準備を進めました。 そもそも、オーストラリアへ行くことを決めたのは2022年5月。 そこから、数カ月は英語の勉強以外特に準備という準備はしていません。 ただ、コミュニティを広げるため、フットワーク軽めに色んな人に出会いに行ってました。たぶん人生で一番友達できた。 そこでの人や物事との出会いが派生されて色んなことにつながったので、それもまたここでお知らせできたらなと思います! まず、会社を辞めた! オーストラリアの準...